【アニマルコミュニケーター監修】亡くなったペットとの繋がりを感じるためには?

愛犬との思い出を大切にすることが、ペットロスを乗り越える鍵となります。
ABOUT US
アバター画像
尾崎聖(おざききよ)
アニマルコミュニケーター。愛玩動物飼養管理士1級。ペット看取り士。
幼い頃より犬・猫・九官鳥が居る環境に育ち、アニマルコミュニケーターを志す。
ローレン・マッコール氏に師事し、「動物と人の架け橋になる」をテーマに3年以上活動。
これまでに70件以上のペットとのコミュニケーションセッションを実施。
ソウルプランリーディングや四柱推命にも精通し、多角的な視点で亡くなったペットとの対話を行う。

ペットを亡くすということは、飼い主にとって非常に辛く、心に大きな穴が開いたような喪失感を感じる経験です。

筆者も15年間ラブラドールと共に過ごしてきましたが、亡くなった直後はまるで気が抜けたように無気力になってしまいました。

ですが、時間が経つにつれ、少しずつ悲しみが和らぎ、今では夢の中でその子に会うと、「会いに来てくれたんだ」と嬉しく感じられるようになりました。

この記事では、亡くなったペットの気持ちや、ペットが飼い主のそばに来てくれているサインについてご紹介します。

ペットロスの悲しみが少しでも和らぎ、亡くなった愛するペットとの繋がりを感じられるよう、希望をお伝えできればと思います。

ペットは虹の橋で、飼い主のことをどう思っているのか?

虹の下で希望を感じる、可愛い子犬とペットロスを乗り越えるためのメッセージ

後悔と感謝、ペットの魂はいつもそばに

ペットを亡くした飼い主がよく感じる悩みの一つに、「もっと何かできたのではないか」という後悔があります。

病気や老衰で苦しむ姿を見て、最期の瞬間にもっとできることがあったのではないか、と自問自答することもあるでしょう。

しかし、ペットたちはそんな飼い主を責めることはありません。

むしろ、共に過ごした日々に感謝し、幸せな時間を胸に刻んで虹の橋を渡っていきます。

ペットが亡くなった後、しばらくは飼い主のそばにいると言われています。

体は無くなっても魂は飼い主のことを見守り、そばで愛情を感じ続けているのです。

例えば、飼い主がふとペットの使っていたベッドやおもちゃを見たとき、その姿や感触が蘇る瞬間があります。

それは、単なる思い出ではなく、ペットが今でもそばにいるというサインかもしれません。

足元をすり抜ける感覚や、かすかな足音や鳴き声が聞こえたという体験をした人も少なくありません。

これらはペットが「まだここにいるよ」と伝えているサインです。

ペットの学びが次の命に繋がっていく

亡くなったペットの魂は、共に過ごした飼い主に対して強い感謝の気持ちを抱いています。

人間同様、動物も苦しみや痛みを嫌うものですが、最期のときには魂が体を少しずつ離れて自由になっていくと考えられています。

その過程で、ペットは体の苦しみから解放され、飼い主の愛情に包まれながら虹の橋を渡っていくのです。

ペットが飼い主と過ごした日々は、ペットにとって大きな学びと喜びであり、その経験を他の魂にも伝えると言われています。

新たに地球に生まれようとする魂に、「こんなに楽しい毎日を過ごしたんだよ」「こんなに愛されたんだ」と伝えることで、ペットの愛は次の命へと繋がっていきます。

ペットが亡くなった後も、愛情が途切れることはありません。

思い出を通して感じるペットとの再会

愛犬との思い出を振り返る幸せな瞬間、ペットロスを乗り越えるための大切な時間。

大切なペットを失った後、ふとした瞬間にその子のことを思い出すことがありますよね。

ペットがよく使っていたベッドを見たときや、服に絡まった毛を見たときなど、日常の中で何気ない瞬間にペットとの記憶が蘇ることがあります。

実はこうした瞬間こそ、ペットからのメッセージや再会の瞬間であることが多いのです。

亡くなったペットは、家族の愛情を感じたり、懐かしい声を聞きたくて、時々、遊びに帰ってきていると考えられています。

ふと亡くなったペットのことを思い出したとき、その子は飼い主の側に来ていることがあります。

これは、単なる偶然や記憶のフラッシュバックではなく、今でも飼い主の近くにいて、何らかの形でメッセージを送ってくれている瞬間なのです。

ペットと飼い主の愛情深い関係は、時間も空間も超えて続いていきます。

いまでも飼い主を見守り続け、その愛情は共にあるのです。

ペットが側に来ているときのサインは?

愛犬との別れを乗り越えるための思い出と癒しの象徴、リードをくわえた犬。

ペットが亡くなった後も、その存在を感じることは大切なことだと思います。

その子が飼い主の側に来ている瞬間です。

そのサインを見落とさないようにしたいですよね。

亡くなったペットは、飼い主の愛情が嬉しくて、家族の憩いが好きで、こっそり遊びに帰ってきているのです。

ペットにとって家族とは、一緒に生まれた兄弟ではなく、生活を共にした人間や同居のペットを指します。

姿や匂い感触が蘇る

ふとした瞬間に亡くなったペットの姿や匂い、感触が蘇ることがあります。

使っていたベッドを見て「ああ、ここでよく寝てたな」と思ったり、服に絡まった毛を見て「換毛期は本当に大変だった!」と感じたりすることがあるでしょう。

こうした瞬間こそ、亡くなったペットが側に来てくれているサインなのです。

夢に出てくる

眠りに落ちるとき、心が解放され、魂が自由になる瞬間があります。

一種の瞑想状態ですね。

ペットの魂の波動は人間よりも軽やかで柔らかいものです。

そんな魂と触れ合うのは夢の中です。

触れ合うため、夢の中へ遊びに来てくれます。

過去の景色そのままの場合は記憶が蘇っているだけかもしれませんが、新しい場所に一緒に行ったり、話しかけてくれて会話した場合は、亡くなったペットと会って会話している可能性が高いのです。

同居ペットの変化

他のペットが、亡くなったペットと同じような行動を取ることがあります。

同居のペットが以前はしなかった振る舞いを突然する場合、亡くなったペットが遊びに来ていて、生きているペットと会話をしていると考えられます。

また、亡くなったペットが寝ていた場所に近寄らない場合、その場所に存在を感じているのかもしれません。

生きていた時にその場所を自分だけのものだと主張していたり、他のペットが近づくと怒られた過去の体験が影響しているようです。


このように、ペットたちは肉体のあるなしにかかわらず、その存在そのものを敏感に感じ取って行動しているのです。

ペットとの深い繋がりは、時間が経っても、また次の命を生きるようになっても決して消えることはありません。

亡くなったペットは、その愛を次のペットに繋いで欲しいという願いがあります。

自分を愛してくれたように、次に来るペットも愛して欲しいという思いがあります。

まとめ

楽しく走る犬の写真。ペットロスを経験した方への癒しを届けます。

この記事では、亡くなったペットとの繋がりや、側に来てくれているサインについて説明しました。

ペットを失うことは、とても辛い経験です。

筆者もラブラドールを亡くしましたが、悲しみを乗り越えました。

ペットは、肉体を超えてもその存在を通じて飼い主を見守り、愛情を伝え続けてくれています。

こうしたサインに気づくことで、亡くなったペットとの繋がりを感じ、少しでも悲しみが和らぐことを願っています。

ペットとの愛情深い絆は永遠に続き、いつまでも飼い主の心の中で生き続けてくれるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です